
詳細は根管治療のページをご確認いただきたいのですが、当院では「再発を防ぐ」根管治療を歯科用顕微鏡と呼ばれるマイクロスコープや感染を防ぐラバーダムを活用して実践しています。
根管治療でお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。
多くの患者様が「何度も再発してしまう・・・」「治療しているがなかなか良くならない・・・」「他院で抜歯と言われたがなんとか歯を残したい・・・」など。
どの医院でも「根管治療」は行っているのに、なぜ良くならないのか・・・。
理由はたくさんあると思いますが、主に「保険制度の限界」があげられると思います。
保険の範囲内で根管治療をすることはできますが、どうしても「時間」「利用できる材料・機材」に限界があり、精度の高い治療ができていないのではないでしょうか。
当院では「自費」で根管治療を行っています。
保険治療では利用できなかった、材料・機材を利用でき、多くの時間を治療に割くことができます。そのため、治療後の再発率を大幅に下げることに成功しています。
詳細は根管治療のページをご参照下さい。
歯科治療において「しっかり見える」ということは非常に大切なことです。
しっかり見えることで、精度の高い治療を行うことができるようになります。
精度の高い治療が行えるということは、治療をすることでより長持ち
当院での治療では基本的に「すべて(入れ歯・矯正は除く)」の治療でこのマイクロスコープやルーペを利用します。またドクターだけではなく、歯科衛生士も利用しています。
当院では、患者様一人に専属の歯科医師・歯科衛生士がつき、責任を持って処置・管理を行います。これは歯科治療を円滑に進め、かつ、健康になったお口を末永く維持するための体制です。「計画的な管理」「患者様のライフスタイルへの精通」「信頼関係」を通し、歯医者を「痛くなったら治療しに行くところ」ではなく「悪くなる前に治療しに行くところ。私達とのコミュニケーションを楽しみに行くところ」と感じて頂けるよう日々精進しております。
お口の中は非常に繊細なバランスで成り立っています。
そのため、例えば虫歯治療する場合、問題のある箇所のみを治療するのではなく、お口全体のバランス(噛み合わせ・歯周病など)を考えながら、バランスが崩れた「原因」を探り出し、改善する治療が大切となります。
つまり、「一口腔単位での治療」という考え方。
これは、「森を見て木を見ず」という治療ではなく「森も見て木も見る」という治療です。
歯科治療は非常に幅広い分野に及んでいます。
そして各分野とも、日進月歩の発展を遂げています。
そのスピードについていくためには、そして「森も見て木も見る」ためには1人のドクターだけでは足りません。
今や欧米では通常のスタイルとして、各分野に精通したドクターによるチーム医療があります。当院でも1人の人間ができることの限界を「良い意味」でしっかりと理解し、足りない部分を補い合うということではなく、個々人の専門性を発揮させるという意味でチーム医療を実践しています。
当院には「日本歯周病学会認定医」「日本矯正歯科学会専門医」「日本歯科麻酔学会認定医」を筆頭に各分野に精通したドクター、歯科衛生士によるチーム医療を行っています。
患者様の声をしっかりお聞きし、治療に反映させる。
これは医療機関として当然の姿勢です。
当院では、単に説明するのではなく、「紙にイラストを描きながらの説明」や「当院オリジナルの各種資料」を活用しながらしっかりご説明させて頂き、その上で患者様のご希望をお伺いしています。
また、「セカンドオピニオン」も積極的に行っております。
セカンドオピニオンを簡単に説明しますと、ある症例を100人の医師が診断したとします。
その結果、治療内容はどうなると思いますか?
患者様は「1つの答え」に落ち着くと思うかもしれませんが、実際は何パターンもの治療法が提示されることになります。
これは歯科医師の考え方・流派が存在するためです。
まずはこの事実を理解して下さい。
「この症状であれば、この治療しか存在しない」という事はまずありません。
こうなってしまうと、「どの治療が適切なの?」と不安に感じてしまうと思います。
しかし、どの治療法が良いのかは患者様自身の「価値観」に左右されることとなります。どの治療法にもメリット・デメリットが存在しますので・・・。
治療法の選択に悩んだ場合、患者様ができることは、それぞれの治療法のメリット・デメリットを理解し、御自身の価値観に合った治療法を選択することです。 しかし、1人の歯科医師の話だけでは、先ほども申したようにその歯科医師の考え・流派によって提案する治療法が異なります。
そこで「セカンドオピニオン」が登場します。
複数の医師の提案する治療法を聞き、その中で患者様の価値観に合った治療法を選択してください。
また、セカンドオピニオンは単に複数の医師の「考え」を聞くだけではありません。
その医師の「人柄」なども直接に感じることができます。
「この先生になら任せても大丈夫だ」「この先生が提案する治療法なら・・・」といった感情も生まれてくるでしょう。
歯科医療は「人と人」が信頼関係に基づいて行う治療です。
「この先生になら!」と思える歯科医師を見つけるためにセカンドオピニオンを利用するのも1つかもしれません。
また診療室の1つには「キッズスペース」付きの診療室があります。
お子様を近くで遊ばせながら安心して治療に臨んで頂けます。またご兄弟でも一緒に入り治療を受けて頂けますので皆様に好評を頂いております。
サラリーマンやOLの皆様はなかなか歯医者に行く時間が取れないと思います。そのような方は、土日診療している歯医者さんや、夜間診療を行っている歯医者さんに行かれていると思いますが、平日のお昼の時間帯でも、時間通りに始まり、時間通りに治療が終了すれば問題なく歯医者に通うことが出来ると思います。
多くの医院さんは、たとえ予約を入れても、他の患者様の治療時間が伸びてしまい、結局、予約の時間通りに始まらず、もちろん治療終了時間も伸びてしまうことが多々あります。
当院では患者様とお約束させて頂いた時間通りに治療を開始し、治療を終えることをしっかり行っております。治療をしっかり行うことも大切ですが、「時間をしっかり守る」という基本的なことを大切にしたいと考えております。
歯科治療を望まれる方の多くは「早く治療を終えたい」というご要望をお持ちです。特にサラリーマンやOLの方はお仕事が忙しいのでなおさらです。
そのご要望にお応えするため、当院では「1回の治療時間を長くとる」、「歯科技工士との密な連携」により短期集中治療を可能にしました。
「短期に治療をすることでクオリティが下がるのでは?」と考えられるかもしれませんが、通常と同じ治療工程を踏みますのでクオリティが下がることはございません。
ただし、1回の治療時間を通常の数倍とりますので、その点ご了承いただければと思います。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。